突撃!隣のママのファッション事情!!
2018年3月8日
皆さ~ん!普段、どんな服を着ていますか?
どこで買ってる?こだわりポイントは??ご予算は???
今回はそんな、”知っているようで意外と知らない”そして”聞けるようでなかなか聞けない”、
隣のママさんたちのファッション事情をレポートしますよ~(^o^)/
◆◇◆「ママたちのファッション事情」質問事項◆◇◆ 【1】現在以下として着ている服のそれぞれの、 |
【1】現在着ている服の「調達先&予算」「購入する際のポイント」は?
普段着(近所への外出、子どもの送り迎えなど、一番ママ友に見られる服)
【調達先&予算】
◆しまむら、ユニクロ、リサイクルショップ、2000円以下が基本
◆ gu、ユニクロ、しまむら
◆ ユニクロ、gu、マライカ、チャイハネ、ハートマーケット、しまむら、サンキ、姉からお下がり(笑)など
◆専らファストファッション。いろいろ試しましたがユニクロが多いです(安い理由について賛否両論ありますが)。
洗濯に耐えうる、子供に汚されてもメンタルショックが殆どないところが気に入っています。
子どもがある程度大きくなるまではもうこのスタイルでしょう。
◆アクセサリーは基本300円ショップで。
息子にいたずらされて無くしても、チェーン切られても、気持ちに余裕~♪を第一に。
洋服のビジューなどは抱っこするのに気になるので、ピアスやペンダントだけ未練がましくつけています。
【購入する際のポイント】
◆とにかく着痩せして見えることが最大のポイントです。
そもそも「入る」服自体が少ないので、あまり選択の余地はないと言えます(トホホ…)
◆私の場合、「先生」という立場上、多少こぎれいにしていなければならないと思うのですが、気づくとダッサダサの服ばかり。
時々「生徒さんの方が素敵な服だ、ヤバイー!」と気づいて、そういう時に、
行きつけのお店へ駆け込んで何枚か買う、という感じです。
◆とにかく着やせして見えること。体型がわがままボディなので、だらしなく見えないこと。
いかに安く、すっきり見せるかが基本。
部屋着(全く出かけずに家でくつろいでいる時の服)
【調達先&予算】
◆ユニクロ(笑)。回し者並みにお世話になっています。
あとは昔の頂き物のTシャツなども部屋着にしていました。
◆gu、リサイクルショップ、価格は3桁以下が基本。
◆gu、ユニクロ、しまむら、普段着の着古したもの。
【購入する際のポイント】
◆「ごみ捨てもそのまま行けるレベル」が基本スタンス。
スウェットなどでゆったりし過ぎると果てしなく怠惰心が湧き起こるタチなので、
ボトムスはジーンズと決めている。
☆普段着&部屋着は、分けていない方も多し!☆ ◆普段着と部屋着は区別なし。 |
勝負服(友人と東京のこじゃれたレストランに行く時など、見栄張り用の服)
【調達先&予算】
◆もう見栄張るとこに行くことすら殆どありませんが、先日会社の忘年会が、都内の格式あるホテルの宴会場で…(;・∀・)
着ていったのは、母がOL時代に着ていたブランド物のコーデュロイのロングスカートでした。
サイズが合わなければ見栄を張れませんでした。
◆基本、仕事へ出掛ける時と同じ。
◆しまむら、リサイクルショップ、ネット通販、4000円以下。
◆オペークドッドクリップなど。
◆無印良品、ネット通販で、5000円~1万円。
【購入する際のポイント】
◆しまむらの中でも、高級品を購入。とにかく着やせして見えること。
◆値段に関係なく、自分が気に入っていれば勝負服と見なしています(^_^;)
◆勝負する機会がないので悩みますが…会社の歓送迎会や食事会などは、
落ち着いた色合いの服を選び、普段付けないアクセサリーを付ける。
バックをリュックからショルダーにしたり、履物をパンプスにしたり。
◆今、一番悩んでいるのは、「卒園式、入学式、七五三」この3セレモニーに何を着ていくか?です。
出来れば、家にあるもので済ませたいものの、前回の「七五三&入園式」に向けて買った服はすでにスカートが入らず…なので、
買うとしたら、4桁までに済ませたい(=1万円以下)と思っているところです。
【2】子育てをする前と今とで、おしゃれをする際に変わった点はありますか?
◆サイズが格段に大きくなりました(T ^ T)あとはスカートが今ははけません。
股擦れも怖いですが、毎日自転車で子どもの送り迎えというのが最大の理由です。
もともとオシャレするタイプじゃなかったのですが、年齢が上がったのと、娘の色とりどりのワードローブを見ていて、
合う服や色を見直したいなと思い気にするようになりました。
親子リンクコーデは、さりげなく取り入れると自己満足に浸れます。
◆子育て前は、クリーニング等に出してケアするようなモノ、多少お値段が高いものでも購入。
現在は、洗濯機で洗えるモノ、できるだけ安くて見栄えのするモノ。
◆独身時代とは違って、「動きやすい」「汚れてもいい」「着回しがきく」が三本柱。
なので、どうしても黒っぽい、カジュアルな服に偏りがち(T_T)
そろそろそんな服も卒業したいのですが、結構居心地が良くて、まだ卒業できずにいます。
◆会社員時代は、きれいめなOLって感じの恰好をしていました。スーツやパンツスタイル。
今は、綿!グレー!座れる恰好!
ザブザブ洗えるもの、子どものごはん粒、鼻水が目立たない色、抱っこをしたままかがめるような恰好。
◆独身の頃は、時間つぶしに店(ルミネとか丸井とかそういう類の店、たまにデパートも)をブラブラして
衝動買いということもよくありましたが、今は、そういう店自体に行かないし、何しろ予算最重視です!!!
それから、昔は、スカートしか履きませんでしたが、今は、逆にほとんどスカートは履きません。
◆子どもが長くオッパイを飲んでいたので授乳下着をつけていました。
卒乳してワイヤー入りの下着をつけて違和感!
結局ワイヤーなしカップ入りの下着に落ち着きました。
◆子どもが乳幼児期の時は絶対に白い服は着られなかった!!
一緒に外遊びしたり、汚い手で抱きついてきたりするので。
小学生くらいになってやっと白い服が着られるようになってきた。
【3】参考にしているファッション雑誌や、モデル・有名人などは?
◆子育て雑誌の「コドモエ」、インスタの人気インスタグラマー・akko3839さんなど
◆時々、自分と同世代で子どもがいる芸能人のブログを観て、どんな私服なのか気にして見る。
◆プチプラコーデをしていたり、親子コーデをしている人のブログなど。
◆雑誌「ナチュリラ」
◆サイト「命短し恋せよ乙女 50代の毎日コーデ」 → コーデの難しさに共感中~!
【4】年齢・体型・経済力など何も考えなくていいなら、どんなファッションがしてみたい?
◆どうしたい、という不満や希望は挙げたらきりがない、がめついママです。(笑)
できたら、気の合うプロのコーディネーターからアドバイスを受けて実践してみたいです。
◆最近はパンツ姿が多いので、スカート姿で「できる女」的な感じ??
◆「ベルばら」のオスカルのような、近衛兵ファッション。
◆原色組み合わせの「色の洪水」ファッション。
◆「一竹辻が花」のような超・超高級呉服をビシッと。
◆レースと刺繍がきれいなニットのネットショップを発見。ちょっと個性が感じられる洋服を着たいです。
◆ミニスカートなど脚を出す服。
◆その日の気分で好きな服を選んで着たいです。
今は寒いか、暑いか、過ごしやすいか、くらいしか考えていないので…。
◆ナチュラル~な内田彩仍さんのようなファッション。
【5】ファッションに関してご意見があれば、何でも♪
◆育児中でもできるオシャレのアイデアをどなたか教えてください(´∀`)
子どもの月齢年齢、人数で変わりますよね~。あとは家事や仕事のスタイルなどでも。
◆若い頃から流行には疎かったのですが、最近は体型もあちこち隠さなければならなくなり、
ますます流行に乗れなくなってきました。素敵な洋服を着るためには運動せねば!!!
◆何かと難ありの体型なので(肩幅がっちり、太ももパンパン)、似合うものを見つけた時は色違いで購入することもあります。
◆レディス物にありがちな、優しい色合いや余計な布地使い(ダーツとかシャーリングとか)が苦手なので、
最近はメンズのXS~Sサイズを物色することが多く、「おばさん化」を通り越して「おじさん化」している気がしてコワいです(^_^;)
◆わりといい年になったので、もっと着るものにお金をかけて、名のあるブランドの物を着たりした方がいいのかなと思うのですが、
「安くて気に入った服を惜しげなく着る」という方が、私の性に合っています。
最近はリサイクルショップも、結構いいブランドの物が数百円で売っていたりするので、そちらで購入することも多いです。
◆子育て中だからと、つい言い訳をしがちです(-_-;)
◆本当はスカートも着たいのに~!!自転車生活のため全くスカートが着られないことが不満。
大事にしすぎて着なかったら、何だか似合わなくなってしまったという服も多々あり!
着たいときに着ようと心がけている。
【番外編】若気の至りの黒歴史ファッション…ありますか(´艸`*)??
◆ケミカルウォッシュのダブダブジーンズ。中学生のときでした。
丁度引っ越すタイミングに転居先で誰も着ておらず、恥ずかしくなりお蔵入り。
ジーンズを買い直ししました。
◆大学時代はバブル後半だったので、ボディコンならぬタイトのミニスカートを履いていました。
また、ソバージュが流行った頃の髪型はクルクルでした。(笑)
◆ホルダーネックが流行った20代。今思うと金太郎の前掛けのような…大胆に背中があいたものを着ていたなと。
おばあちゃんに「そんな裸んぼみたいな恰好をして」と言われたことがあります(笑)
◆バンドをやっていて、学校では服飾デザインを学んでいたので
古着をリメイクしたり、レザーや毛皮、ミリタリーや民族系など。気分で好きな服を着ていました。
◆むか~し流行った、前髪の一部をサザエさんのように立てていたこと。はずかし~~!
◆高校生の頃、当時人気だった「チェッカーズ」のように、前髪の一部だけを伸ばしていた。
◆OLの頃、香水に凝っていて、ある日バニラの香りのする香水をつけていったら、
事務所にいた上司から、「誰か隠れてお菓子食ってんな!?」と言われた。
(もちろんそれ以来、その香水をつけるのはやめました…。)
◆カッコいいと思って、洋服のあちこちを切り裂いて着ていた。
◆肩パット全盛時代、「ブラウスに肩パット」+「ジャケットに肩パット」+「コートに肩パット」という、
トリプル肩パットで、上半身が『北斗の拳』状態になっていることがあった。
過去の黒歴史写真を提供してくれたメンバーもいますよ~(´艸`*)
【← 左の画像】
◆20代の頃は、宝塚の娘役さんみたいな、
ピンクハウス系のブリブリファッションをしていた頃があります。
【← 左の画像】
◆出ました!石田純一さんばりの、「肩からセーター」!!
バブルの頃は、二枚目タレントさんやマスコミ関係の方たちが、
こんなふうにキメキメで闊歩してましたね(´艸`*)
【← 左の画像】
◆時は空前の『第二次バンドブーム』。
「ロッカーたるもの、やっぱり風変わりじゃなくちゃね!」と考えすぎての和服です(^_^;)
とにかくどうにかして個性を出そうと、とんがってた頃…嗚呼、青春です(笑)。
隣のママたちのファッション事情、いかがでしたか?
汚されても凹まないお値段のものを買ったり、着回しを考えたり、そしてもちろん動きやすさも…。
育児をしながらのおしゃれって、子どもがある程度大きくなるまでは難しいものですよね。
子どもにミルクを吐きかけられても!セーターをびよーんと引っ張っていないいないばあをされても!
泣きながらスカートの中に入って来られても!サンダル履きの素足を笑顔で踏みつけられても!
踏まれても踏まれても芽を出す雑草のように(笑)!!
ママさんたちのおしゃれ心よ、永遠なれ\(^o^)/
(2018年3月 byクワイエメンバー fika)