【輝き】探検隊! 越谷ママブラス「ぴよこばと隊」をご紹介します☆
2017年11月2日
【輝き】探検隊!では、老若男女問わず、輝いている人、頑張っている人、夢を実現した人
また、人に限らず、お店や団体なども紹介していきます。
今回は越谷近隣の音楽好きな子育てママたちが集まったブラスバンド
越谷ママブラス ぴよこばと隊をご紹介。
地域に密着した活動をしていらっしゃるので、身近な場所で演奏を聴く機会があると思います(^^)
仕事や家庭を持ちながら、日常的に子どもと音楽を楽しめるなんて素敵ですよね。
「ママさんブラスってどんなところ?」というわけで、練習中にお邪魔してお話を伺いました。
越谷ママブラス ぴよこばと隊 とは?
「越谷市近辺のママさんで学生時代吹奏楽に親しんでいたけど また演奏したい、
子供と一緒に音楽を楽しみたいという人たちのためのサークルです。
名前の由来は、埼玉県内初のママさんブラスバンド「埼玉たまぴよ隊」さんから「ぴよ」をいただき、
越谷市の鳥である「しらこばと」と合体させました。
「ぴよこばと隊」をどうぞよろしくお願いします。(サイトより抜粋)
ぴよこばと隊マスコットキャラクターの「ぴよ子」
それでは!隊長の笠原さんへインタビュー!

【プロフィール】
越谷ママブラス ぴよこばと隊長
笠原 有紀さん
金管バンドや吹奏楽部、オーケストラなどでトランペット、コントラバス、オーボエを経験し
最終的にママさんブラスでオーボエを再開して13年経ちました。
近所の子供達にピアノを教えながら洋服屋さんで働き、
資格取得のために勉強をしながら中学生と小学生の子育てに奮闘中です。
Q:ぴよこばと隊の結成について
ぴよこばと隊は2009年から活動しています。
最初は、私が参加していた育児サークルのママとやりたいね~という話をして
それを同じ幼稚園のバスに子どもを乗せていたママにしたところ、
たまたまその方も学生のときにクラリネットをやっていたということで、お友達を誘ってくれました。
他にはインターネットを使って、某〇ネッセの会員サイトで一緒にできる方の参加を呼びかけました。
春日部で活動していた方がその呼びかけを見て、友達と誘いあって来てくれました。
このとき8名。最初からバランスよく楽器が揃ったことも、結成のきっかけとなりました。
その後はSNSなどでメンバー募集を呼びかけながら、主に人づてで集まりました。
おかげ様で、現在は約70名のメンバーが活動中です。
ほとんどが子持ちで毎日大忙しですが、私を含め、皆さん自分の趣味の時間も大事にしたいのだと思います。
ぴよこばと隊ではそういった諸々に負けず、メンバーがそれぞれ楽しめる時間を大切にしてもらいたいと考えています。
そして地域の皆さんに愛される楽団として演奏したいと心がけています。
Q:隊員の平均年齢はどのくらいですか?
だいたい40歳前後が多く、皆さん子育て真っ盛りの世代です。
息が続く限りぴよこばと隊を続けたいので、もう少し若い方に増えてほしいのですが(笑)
子どもたちは小学生が多いですが、中学生や未就学児のチビッ子たちもいます。
Q:どのような演奏活動をされていますか?
最初は自分の子どもが通う幼稚園へ売り込みをしていましたが、
東日本大震災が起きたときに、越谷へ避難された方々へ慰労演奏をしたいと社協(※)さんへ
申し出たところから、徐々に活動の場が広がっていきました。
今は幼稚園や小学校での演奏(芸術鑑賞会)、児童館や地域のイベント活動、福祉施設での演奏など
越谷・松伏・吉川を中心に、たまに春日部でも活動しています。
代表者同士が友達なこともあり、さいたま市の埼玉たまぴよ隊、熊谷市のくまぴよ隊、
春日部市のはるぴよ隊さんとは仲良くお付き合いをさせていただいています。
※ 社会福祉法人 越谷市社会福祉協議会(http://www.koshigaya-syakyo.com/)
活動をしていて楽しいこと、苦労されたことはありますか?
「また来てほしい」と演奏を聴いてくださった方に喜ばれることが嬉しいですね。
趣味を同じくする者の集まりなので友人が増えますし
ママが多いので活動しながら子育ての話もよくしています。
反面、人数が多いために意見がまとまらないこともあります。
隊長・副隊長2名が中心となって相談役として動くなかで、意見が割れるのはもちろんですが
意見が出ないとなると、決めようにも決められないので苦労します。
重い楽器を持ち運ぶので駐車場を使えるかどうかなど、練習場所への移動手段は各自なのでバランスをとるのが難しいですね。
それから、常に大きな音を出す活動のため練習場所の確保が一番大変です。
Q:活動をすることで、お子さんに影響はありますか?
親が演奏を楽しむ姿をみているせいか、自分もやってみたいと思う子どもは多いようです。
小さいときは側にいても興味を示さなかったのに、中学生になって吹奏楽部に入ったり
「自分の子どもがやるとは思わなかった」という話はよく聞きます。
親としては驚きますが、嬉しいですよね(^^)
Q:見学会や隊員の募集はしていますか?初心者でも参加できますか?
現在はトランペットとアルトサックス以外の楽器をお持ちの方を募集しています。
ブランクは何年あっても大丈夫です!
ブランク20年というメンバーや、参加のために新しく楽器を用意したというメンバーもいます。
「いくつになっても演奏したい!」という気持ちが大事です。
初心者の方も参加できますが、限られた練習時間の中で指導はできませんので楽器の練習はご自身でお願いします。
個人的にスタジオを借りてドラムの練習をしたり、カラオケボックスで練習をしているメンバーもいます。
定期的な見学会は開いていません。興味のある方は一度ご連絡くださればと思います。
Q: 活動時、子どもの世話等はどうしていますか?
基本的には「自分の子どもは自分でみる」ということで、側において演奏するか、子どもの側に移動して演奏します。
物事がわかる年齢であれば空いているスペースにおもちゃを広げて、遊んで待っていてくれます。
とはいえ自由な子どもたちですから、演奏中は危なくないようにメンバーたちが皆でみるようにしています。
Q:今後の活動について教えてください。
2017年9月10日に越谷駅前で行われる市民活動センターまつりで演奏を予定しています。
そのあとは、11月12日(日)に越谷サンシティで第五回コンサートを開きます。
最新の活動情報は、ぴよこばと隊ホームページにリンクしているフェイスブックにて随時告知しています。
すべて無料なので、ぜひ足を運んでくだされば嬉しいです。
イオンの幸せの黄色いレシート活動にも参加しています。
「越谷ママブラス ぴよこばと隊」への応援を、どうぞよろしくお願いします。
∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴
笠原さん、練習中のお忙しい時間にお答えいただきありがとうございました。
これからも素敵な演奏をお待ちしています!
∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴・∵・∴
そして練習中のママたちにも突撃インタビュー!ご協力ありがとうございました<(_ _)>
☆幼稚園年中、小学生のママより☆
- 演奏歴と担当を教えてください。
トランペット担当。
演奏歴 中学、高校時代で5年間と、ママブラスで7年間になります。 - 入隊の動機は?
以前に住んでいた場所でもママブラスで活動していたのですが、
転勤で知り合いのいない越谷市に引っ越してきたので、ママブラスを続けることで市内のママさんと親しくなることができればと思いました。 - 家庭と演奏活動は、どのように両立させていますか?
活動がある前の日などに出来るだけ家事を済ませておいたり、それが出来なかった時は簡単に済ませてもいいことにしています。
土日の演奏会などは、子どもたちが赤ちゃんの頃から一緒に参加しており、
今も子どもたちは踊ったり歌ったりで参加する機会があると張り切って参加していますので、親子で楽しんでいる感じです。
夫も休みの時の演奏会は聴いてくれています。 - ひと言お願いします!
ママブラスは、色々と忙しい毎日の中で、合奏に出るのが大変かなと思う時もありますが、
みんなで演奏していると心が解放される貴重な時間になっています。
私たち演奏する側が楽しませてもらっているだけでなく、聴いてくれる方たちの喜んでくださっている姿も励みになっています。
応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
☆小学生、中学生のママより☆
- 演奏歴と担当を教えてください。
チューバ担当。
演奏歴 学生時代に3年間、ママブラスを始めて11年間になります。 - 入隊の動機は?
合奏が好きで、誘われて入りました。
元々は春日部の「はるぴよ隊」に参加していたのですが、
より自分の子どもたちの近くで演奏できる機会のあるこちらに、設立と同時に移ってきました。 - 家庭と演奏活動は、どのように両立させていますか?
子どもたちが学校へ行っている間の練習なので、時間的には問題ありませんが、
逆に日頃から『両立できるようにがんばっている』といった感じですね。
趣味のことをやりたいから、余計に家事をがんばるようにして、なるべく家族ににらまれたりしないように(笑)。 - ひと言お願いします!
ぴよこばと隊は、バンドというより大きな“子育てサークル”のような感じです。
お子さんの年齢層が幅広いので、お互いに子育ての悩みを相談し合うことも多いですね。
メンバー同士あだ名で呼び合っていて、自分や相手の年齢を気にすることなく、
『○○ちゃんのママ』としてだけではない繋がりが持てるところが、とても大きな財産だと思っています。
メンバーも募集中ですよ~(^-^)♪
☆小学生のママより☆
- 演奏歴と担当を教えてください。
パーカッション担当
学生時代から合わせて20年間(ぴよこばと隊で5年間)になります。 - 入隊の動機は?
ぴよこばと隊の噂を聞き、子どもの通う幼稚園で実際に演奏を聴いて入隊しました。 - 家庭と演奏活動は、どのように両立させていますか?
小さな子どもを連れて行けるところが少ないので、練習のときは一緒に参加しています。
練習は週1回の活動日のみです。その他は、コンサートの前に担当で集まって練習をします。 - ひと言お願いします!
子育てだけしていると煮詰まってしまうけれど、演奏をしたり話をすると楽しいです。
たくさんの音楽(演奏)を聴けて、リフレッシュにもなります。
越谷ママブラス ぴよこばと隊
公式ホームページ:http://riho.jp/piyokobato/
フェイスブック:https://www.facebook.com/piyokobato
問い合わせ・連絡先メールアドレス:piyokobato*riho.jp(*を@に変えてください)
関連記事
続【輝き】探検隊! 越谷ママブラス「ぴよこばと隊」コンサートのお知らせ
【輝き】探検隊!蒲生でゆっくりしてほしいカフェ 「Prend Ton Temps(ポントントーン)」
【輝き】探検隊!子育てママの「あったらいいな」を集めたカフェ「Cafe&Dining ARISTAR」
【輝き】探検隊!~ ママが夢を実現して「おうちショップ」を開いた!
編集後記
第4回のコンサートに行ったことがきっかけで、ぴよこばと隊さんに興味を持ちました。
子育て支援の様々な場所で演奏していらっしゃるので、まだ知らないという方はぜひ親子で聴いてみてください。
演奏しているママたちの楽しそうな様子に、こちらも楽しくなってきます(^^)
好きなことをやり続けるって素晴らしいですよね!
コンサートはぴよこばと隊子どもたちの歌と踊りで盛り上がりますよ~!
これからも応援しています!(れいなママ)
数年前に、サンシティでの演奏会を拝見しました。
素晴らしい演奏をしているメンバーさんの中に、赤ちゃんをおんぶしながら演奏する姿が!
その頃の私は、『子どもがいるから、あれができない、これもできない』と色んなことに言い訳をしていた時期。
「本当に好きで熱意があれば、どんな状況でもやる人はやるものなんだ!」と、とても衝撃を受けました。
音楽が好きな方はもちろんのこと、子育てに疲れている方、自分に喝!を入れたい方は、
ぜひぴよこばと隊さんの演奏を聴きに、足を運んでみてくださいね♪(fika)
小さな子どもと行けるコンサートを探していて、ぴよこばと隊を知りました。
サンシティのコンサートや児童館での演奏を聴き、子育てをしながら練習をしていてすごい!と思いました。
今回の取材で「ぴよこばと隊メンバーのお子さんの多くが、中学生になって吹奏楽部に入るなど、楽器に興味を持った」というお話を伺いました。
親の楽しそうな姿を見て、子どもは興味を持つのですね。
ぴよこばと隊の皆さんの楽しそうな様子を見て、良い刺激を受けました。
ありがとうございました!(komo)
(2017年8月 クワイエメンバー by れいなママ、fika、komo)