ベビーダンスで気分すっきり!「ベビーダンス 抱っこして踊ろう!」in 児童館コスモス
2016年3月2日
クワイエをご覧のみなさま、ベビーダンスってご存知ですか?
なになに、ベビーマッサージなら知っている?‥‥はい、私もそうでした。
ベビーダンスは赤ちゃんを抱っこして踊る“世界初”のダンスプログラムなのです!
抱っこひもを用意すれば、ダンス初心者も無理なくできるということで、気になりますね~っ!!
そこで、児童館コスモスにて開催された
「ベビーダンス 抱っこして踊ろう!」をご紹介します。
ベビーダンスってどんなことをするの?
「社交ダンスをルーツに誕生したベビーダンスは、親子の五感によるコミュニケーションダンス。
親子が一緒に踊るベビーダンスは、小児科医監修のもと、2007年に子育て中のプロダンサー
田中由美子によって考案、設立されました。
健康な首の座った生後3ヶ月からのお子様を対象にしたダンスプログラムです。」
ベビーダンス 3つのメリット
- リズムに合わせて脳も身体もトレーニング!
- 寝かしつけにも効果的!赤ちゃんの爆睡率92%
- ママ友の輪を広げるきっかけにも!
一般社団法人 日本ベビーダンス協会
http://www.bb-dance.com
ベビーダンスインストラクター 柳 由美子さん
6年間保育士として公立保育園勤務を経て、プロ社交ダンサーへ。
出産を機にベビーダンスインストラクターに!
ただ今、子育て奮闘中の現役ママ。子育てがたのしくなるベビーダンスの普及を願ってレッスンを行っています。
ダンススタジオ ソシエ
http://www.socie-ds.com/
JBDF認定教室
近隣のベビーダンス教室
「南越谷 ダンススタジオソシエ」
「新三郷 ららぽーとララクラブ」
「越谷レイクタウン JUGIAカルチャー」
柳先生の子育てブログ http://ameblo.jp/sociesociesocie/
ベビーダンス講座、始まりました!
外は生憎の雨模様。足元の悪さにもかかわらず、今回参加したママは10組!
やりたい熱意が伝わってきます!(^^)
輪になってベビーダンススタート!
ベビーダンスは小児科医監修のプログラム。
安全に、楽しく、気持ちよくダンスするためのポイントについてのお話しから開始しました。
参加したママと赤ちゃんの自己紹介&手遊びタイム♪
みんなで簡単に歌を歌いながら自己紹介。
手遊びとマッサージでリラックス。嫌がったらしなくていいですよ~
赤ちゃんの次はママもリラックス♪
ダンスの前に軽くストレッチして体を緩めます。
日頃の抱っこで固まった肩や腰の筋肉を伸ばしましょう~
楽になる抱っこのアドバイス
おむつ交換、水分補給を済ませて、抱っこの仕方がレクチャーされます。
ダンスのときだけじゃなく普段もこうすると楽ですよ、という抱き位置を教えてもらいます。
ポイントは赤ちゃんの位置。下がっていると、腰で支えるため負担が大きいそうです。
重心は高めに。いつもと違う感じになって、ママと赤ちゃんの距離も近づきました(^^)
これなら、ママは赤ちゃんの顔が、赤ちゃんはママの顔がよく見えますね♪
いよいよ、サンバのリズムでダンス♪
抱っこの準備が整ったら、ダンスを始めます。
基本の立つ姿勢は、おしりとおなかを引っ込めて、頭から糸で吊られている感じ。
背中が伸びて、きれいに見えますね☆
軽く膝を曲げ伸ばしして、上下にリズムをとります。
「サンババウンス」
1・2、1・2・・・・・柳先生の明るいかけ声とリズムにあわせて、上下、上下♪
その場に留まっているときは、常にバウンスを続けます。
いろいろなステップを順番にやっていきます。
水分補給をしながら、やってみたステップを全体を通してダンス♪
広いコスモスの遊戯室をいっぱいに使って、体を動かします。
輪になって、お互いを見ながらステップ
もうじき2月なので、今回は節分の歌をうたいながらダンス。
最後はゆっくりしたワルツのリズムで、呼吸を整えクールダウン。
すっかり寝てしまった赤ちゃんもいました(^^)
取材を快く応じてくださった柳先生、参加者の皆様
ご協力いただきまして、ありがとうございました!
参加したママの声をあつめました
1才5か月男の子のママ
他のママ講座にも参加したことがありますが、ベビーダンスはそれほどハードではなく、心地よく眠れているようです。
10ヶ月男の子のママ
ぐずることもなく、大人しくしていたので気持ちがよかったのだと思います。よい運動になりました。
1才3ヶ月男の子のママ
ダンス中、全員泣き止んでいたのがすごい。リラックスできたのでよかったです。
7ヶ月男の子のママ
ぐっすり寝ていました。久しぶりに体が伸びた感じがしてよかったです。
編集後記
子育ての波は社交ダンスの世界にまで!という感じの新鮮な驚きです。
こもりがち、コリがちの心や体を、すっきりと開放してくれそうなベビーダンス。
参加した皆さん、いい汗をかいていらっしゃいました。
子どもたちのベビー期は過ぎてしまいましたが、私も参加してみたくなりました。
これからの発展が期待されます☆(れいなママ)
「ママのキレイとケア」に関するクワイエ関連記事
神社でマタニティヨガ
神社で子連れピラティス
産後のケア★身体が引き締まる簡単エクササイズ【第1弾】
産後のケア★身体が引き締まる簡単エクササイズ【第2弾】
越谷市立児童館コスモス
〒343-0042 埼玉県越谷市千間台東2-9
【電話】048-978-1515 【FAX】048-978-6480
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/jidokankosodateshien/jidokosumosu/kosumosu.html
開 館 時 間: 午前9時から午後5時
休 館 日:毎週月曜日 (月曜日が祝日または振替休日の場合は、翌火曜日が休館になります)、年末年始 (12月29日から1月3日)
ア ク セ ス:東武伊勢崎線せんげん台駅東口より徒歩12分または、
せんげん台駅東口よりバス「老人福祉センター(くすのき荘)」行き・児童館コスモス前下車。
※駐車台数が少ないため、車以外でお越しくださるようご協力ください。なお、児童館周辺の道路は駐車禁止区域となっています。
「児童館コスモス」に関するクワイエ関連記事
写真で見てみて☆児童館コスモス施設紹介
(2016年2月 クワイエメンバー by れいなママ)