みんなどうしてる?幼稚園入園準備【幼稚園グッズ】について考えてみよう~
2015年11月30日
幼稚園の入園が決まった皆様
おめでとうございます!
みんなどうしてる?幼稚園入園準備について考えてみよう~
今回は【幼稚園グッズ】についてです♪
作る?買う?どうしようか悩んでませんか?
先輩ママ達はどうしたの??経験談聞いてみました!
そして・・・
★裁縫苦手な方にもできる!!100均商品を使って手作り風にリメイク★をご紹介
☆幼稚園、小学校などの手作り小物も販売しているお店☆をご紹介
入園準備のご参考になればと思います^^
先輩ママ達に聞きました!【幼稚園グッズ】作った?買った?
先輩ママ3名に手作りした幼稚園グッズを見せてもらいました。
幼稚園によってこ~んなに用意する物が違うんですね!!
W幼稚園(越谷市)

手作りは、給食袋(市販でもOK)とキッチンルームの袋と
おいもほりのリュックくらいだよ~
S幼稚園(越谷市)

手作りは、通園バックと上履き袋とコップ袋です。
座布団やお弁当袋とかは買っちゃいました。
A幼稚園(越谷市)
幼稚園からサイズの指定がある物は、
上履き袋、手提げ袋、体操着袋、なわとび袋、
防災クッションカバー、課外教室バックです。
コップ袋、給食袋はサイズ自由。
給食袋は行事の時にお弁当箱を持っていける
ように作りました。
自分の物だとひと目で分かるようにすべて同じ絵で作りました。
先輩ママの【幼稚園グッズ】経験談
・裁縫に興味なかった私からの意見なのだけど、入園のしおりでは手作りの指示があったものの
市販で既成の布袋(サイズ違いも含めて)でもOKでした。
・頑張って丁寧に作ると3年間使えますよ!!
・3年間飽きずに使えるようにキャラクターではなくデザイン系の絵の布地を選んだ。
・入園前に、入園気分を盛り上げる為幼稚園で使うものを見せたりして子どもに入園を心待ちにす
るよう雰囲気作りをしたよ。
・体操着袋やスモックなどを入れていく通園バッグ(布で作った手提げの袋)を、いっぱい入るよう
にマチをつけて少し大きめにしてしまったら、持ち物が何もないときはリュックに通園バッグを
入れて持っていくので、リュックがパンパンでかわいそうだな~って今でも思ってます。
まさかリュックに入れるとは思わず、キルティングで大きめに作ってしまいました(>_<)
・周りのお子さん(周りのお母さん?)と比べない、という勇気がとても大切だと思います。
すべてをお揃いの手作りなどで揃えている子も多いのですが、私は不器用だし、時間もなくて
とてもそんなことは出来ません。その度に真似して作ったり、凹んでいたら、とても身が持ちません。
子どもが「○○ちゃんみたいのが欲しい」と言っても、いかに話しを反らすか。。。
あと、これから、バザーがあり、手作り品も出るので、来年度、使えそうなものを買おうかなあと思ったりしています。
・面倒なだけの布袋作りやカードなどは、自分で作ればそれこそどんな出来上がりでも、
世界にひとつだけのオンリーワン!になります。準備の段階から子どもと一緒にお店へでかけて、
どんな絵柄にするかを決める楽しさもあります。
入園準備に手をかけるのは大変だと思いますが、大変な中に子どもと一緒にやる楽しさを見つけると、
お互いに素敵な時になると思います~(^^)
幼稚園によってルールが異なります~。作り直し、買い直しがないように!!
もし悩んだら幼稚園に問い合わせてみては?
幼稚園グッズにつける名前つけのヒントはこちら↓
みんなどうしてる?幼稚園入園準備について考えてみよう~
★裁縫苦手な方にもできる!!100均商品を使って手作り風にリメイク★
→→→
シンプル~な巾着と白いタオルが・・・ 女の子が喜ぶ幼稚園グッズに変身☆
用意する物

アップリケ
名前シール
リボン
ヒモ
手芸ボンド← ※100円ではありませんっっ
作ってみよう~
- タオルはヒモを手芸ボンドで付けて上からワッペンを貼りました~
- 巾着はアイロンでワッペンなどをつけて、ヒモをピンクのに変えただけでーす。
- ライター:リボンの端をライターで軽く炙るとほつれ防止になります。
- 洗濯してみると・・・・百均のアイロンでつけるワッペンは取れやすいです。ボンドはちゃんと付いてました!
ちなみに ● ● ●
お絵描き上手なママは~布に絵を描いてみよう♪
布地に使えるマジック 布地に使えるクレヨン
- 布地に直接絵が描けて洗っても落ちにくいです。
無印のクレヨンで幼稚園グッズを作っているお店をご紹介します。
↓ ↓ ↓ ↓
☆幼稚園、小学校などの手作り小物も販売しているお店☆ポッケ
ポッケと言えば~以前クワイエでご紹介した・・・
【輝き】探検隊!〜ママたちの愛情たっぷり。日替わりランチの大袋「ポッケ」
越谷市大袋にあるこちらのお店なんです!!
布地用クレヨンで幼稚園グッズを作ってます。
巾着や移動ポケットなどなど~
幼稚園、小学校などの手作り小物も販売しています。
忙しいママやパパのために簡単な幼稚園、小学校の準備品の手作りをお手伝い^^
価格もリーズナブルなので近所のおばちゃんにお願いする感じで問い合わせしてみて下さい。
ポッケのオーナー関根さんよりコメントいただきました♪
幼稚園準備をしていた頃を思い出すと。。。。
細々した物を作るのが大好きな私でしたが、2番目の子の時には1才の3番目が居たので、気持ちはあっても日々の
暮らしが精一杯で、ヘトヘトに疲れ果ててました。
買い物も生協に頼ってるのに、3人の子を連れてジャストサイズを探すなんて芸当は無理~。
作るにしても針とかが危ないからパパにみてもらわなきゃなんだけど、すぐ呼ばれるから全然はかどらない(>_<)
こっちは子どもが泣いたって1時間位はなんとかしてよっ!!て気持ちだったけど、パパは子どもを泣かしてまでやる事か?って
感じだったと思います。
お店を始めてから、あの頃の私、何が食べたかった?何して欲しかった?っていうのを思い出してそれを大事にしてます。
普通の素朴な手作りの物が食べたかったし、もっと手を差しのべて欲しかったです。
今回は大変な時期を過ごしてきた先輩ママさん達に声を掛けて、今すごく頑張っている後輩達のお手伝いをさせて頂ける
事になりました。
学校、幼稚園、保育所で指定されるものは全て・・・例えば、お昼寝バスタオルやリサイクルジャージの名札付けみたいな
手芸屋さんではやらない事も、ご要望に応じます。
入園して、時間が出来れば元気を取り戻せます。
入園前に完全に揃えなくても大丈夫な物もありますからね、余り気負わず乗りきってください。
余裕をもってご注文頂けたら、手仕事の好きな先輩ママさん達なので、嬉しい+αがあるかもです^^
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
関根さんコメントありがとうございました!!
大変な時期を過ごしていた頃の経験をもとにしたお店づくり、サービスしていることがすごく伝わってきました!!
幼稚園グッズに悩んでいたらぜひ気軽に相談してみては~
Pocke(ポッケ)のblog
幼稚園や小学校の手作り品の代行をします♪
↑料金など詳細が書かれています。
ポッケ一周年記念です♪
↑お店についての詳細です。
- 〒343-0032
埼玉県越谷市袋山1456-3(東武伊勢崎線・大袋駅。西口より徒歩5分)
TEL 048-940-5053 - 営業時間 : 11:30~15:00(ラストオーダー14:00)
- 定 休 日 : 日曜・祝日・学校行事の日はお休みをいただきます。
※イベント・ワークショップの日は貸切りになる場合もあります。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
今回は【幼稚園グッズ】について考えてみました。
質問に答えてくれた先輩ママ達~ありがとうございます。
みなさんわりと悪戦苦闘していたようで(^^;
手作り品でも、買ったものでもお子さんと楽しく選んだ物なら喜んで使ってくれます!!
お子さんにとって楽しい幼稚園生活になりますように♪
◇ 関 連 記 事 ◇
● みんなどうしてる?幼稚園入園準備について考えてみよう~
● みんなどうしてる? 小学校の入学準備&入学式☆
数年後にはもう小学生ですね (^^;
子育ての不安や疑問、悩みについて「他の家庭ではどうしているんだろう?」と思ったら
・子育ての疑問や悩みって“みんなどうしてる?” ココで解決策が見つかるかも?!
こちらもご覧になってみてくださいね~!
(2015年11月 クワイエメンバー by ミサペイ & ゆきだるま)