【輝き】探検隊!~ ママが夢を実現して「おうちショップ」を開いた!

【輝き】探検隊!~ ママが夢を実現して「おうちショップ」を開いた!

2015年9月28日

クワイファミリー(ママ&くわっピ~)【輝き】探検隊!では、
老若男女問わず、輝いている人、頑張っている人、夢を実現した人、
また、人に限らず、お店や団体なども紹介していきます。

今回は、ネットショップから拡大して、
自宅で「おうちショップ」を開く夢を実現したママが登場です!
 

まずは、「おうちショップ」について教えてください!

オーナーの渡辺文枝さんにお話を伺いました。
理容師の旦那さまと3人の息子さん(現在、中学3年生,小学6年生の双子)の5人家族で、
船橋市内で、ご自宅の一室をお店として開放しています。

おうちショップ:渡辺さん
店舗名は、『Petit Marche(プティ・マルシェ)』です。
営業時間は、火曜日・金曜日の10時から16時になります。
但し、子どもの学校行事等で変則的な営業曜日や時間もあります。
販売しているモノは、
プロヴァンスの布製品、ハンドメイド雑貨、フランス系雑貨です。

プロヴァンス雑貨・フランス雑貨の店『プティ・マルシェ』
サイト:http://petit-marche.biz/
Facebook:https://www.facebook.com/PetitMarche2005

 

「おうちショップ」を開く経緯について教えてください!

「おうちショップ」を開くきっかけは何ですか?

2005年からネットショップを開いて運営していました。
その後、2011年から約2年間、ネットショップと併用して実店舗もやらせて貰いました。
その時は、子どもが小さいこともあり、学校との兼ね合いで閉店時間を早めたり、
育児とお店の両立を頑張っていましたが、やはり子ども達には寂しい想いをさせていたようで
お店を続けることは楽しかったのですが、優先順位を考え、閉じることにしました。

その後、持ち家購入という話が出て、持ち家なら好きなことができるし、
自宅に居ながらできるので、雑誌などで知っていた「おうちショップ」という形のイメージが膨らみました。

おうちショップ:看板おうちショップ:入口

自宅のどこを開放して店舗にしたのですか?

オープン当初は、営業時間帯にリビングを開放して、お店にしていました。
私の中では、雑貨は「見て楽しむ」だけでなく、「実際に使って楽しむ」もの。
リビングなら、実生活でも雑貨類を使用している様子が見えるのではないかと考えたからでした。

しかし、リビング開放形式でやってみると、開店準備や片付けの手間が掛かり、
また、商品スペースを増やすことが難しく、常設した方が良いという思いが強くなり、
リビング隣の和室をお店の常設スペースとしました。

常設することにより、開店準備等の手間が省け、さらに、商品スペースを増やすことができ、
お客様にもゆっくり見て頂けるようになったと思います。
また、営業曜日以外の急な来店等にも対応できるようになって、メリットが大きかったです。

おうちショップ:常設スペース

実際に「おうちショップ」を開いた感想について教えてください!

「おうちショップ」を開いて良かったと思う点は何ですか?

自分の好きなことをしている(させて貰っている)ことで、家族に対しての感謝の気持ちが強くなりました。
また、毎日の生活にハリができたし、心にゆとりもできたと思います。

ご家族やご友人など身近な方の反応はいかがでしたか?

夫も子どもも賛成してくれました。
夫は、やりたいことがあるならやってみた方が良いという考えの人ですし、
子ども達も学校から帰って来た時にお母さんが家に居てくれるなら良いということだったので。
廻りの皆さんがとても喜んでくれましたし、応援してくれています。

お子さんがいる環境での「おうちショップ」運営の良い点,悪い点は何ですか?

良い面は、
・子どもが帰宅した時に迎えてあげられること。
・親の『親ではない一面』を見せられること。

悪い面は、特にないのですが、
強いて言えば、お客様とのお喋りに花が咲いてしまい、夕飯の準備が遅くなってしまうことが・・。
食べ盛りの子ども達を待たせてしまわないよう気を付けています!

これからの「おうちショップ」の展開について教えてください!

ネットショップもそうですが、私の雑貨店のコンセプトは、
『毎日の生活を豊かに楽しく』です!
当たり前のように捉えてしまいがちな日々の幸せに目を向け、
心に豊かさとゆとりを持って暮らしていきたいと考えています。
自分の好きな物を使って生活すれば、面倒な家事だって楽しく取り組めます。
雑貨は、そういうことを意識させてくれるツールの一つなので、
デザイン等はもちろん、実用性も大切にしています。
そういう部分をお客様に見ていただけるようにしたいので、
程よい生活感のある「おうちショップ」にできたら良いなぁと思っています。

また、リメイクにも関心があります。
リメイクというと、難しそうに聞こえるかもしれませんが、
気軽にできるものもたくさんあります。

私は以前から、できるだけ物は増やさない、本当に好きなモノ以外は使わない、
ということを心掛けてきました。便利なモノはたくさんありますが、
「本当に好きなモノ」ってそんなに多くない気がします。
だからこそ、修理したり形を変えたりしながら、
大切に、長く使っていくという選択肢もあると思うのです。

最後に夢を叶えたいと思っているパパ&ママへメッセージをお願いします!

偉そうなことを言える立場ではありませんが、
やりたいことがあるなら諦めないでチャレンジしてみてください!
大切なのは優先順位をしっかり考えること。
家族としての優先順位と自分個人の優先順位を考えて、
バランスを保ちながらやっていければ良いですね。
そのためにも、パートナー(夫や妻)としっかりお互いにコミュニケーションを取ることが大切です。

やらないで後悔するより、やって後悔した方が良いですね。
そして、やって後悔することは、実は、かなり少ないように思います。
どんなことも経験、そして勉強になりますから、あとで振り返った時にやって良かった!と思えるはずです。
まずは自分が幸せを感じていないと、一番身近な家族にも幸せを分けてあげられないので、
自分発の幸せオーラをどんどん広げていけるよう輝いて欲しいと思います!

プロヴァンス雑貨・フランス雑貨の店『プティ・マルシェ』
プティ・マルシェ バナー
http://petit-marche.biz/

おうちショップ:取扱い商品 おうちショップ:取扱い商品
おうちショップ:取扱い商品 おうちショップ:取扱い商品

おうちショップ『Petit Marche(プティ・マルシェ)』には、
オーナーの渡辺さんが厳選した輸入雑貨と
渡辺さん自ら心を込めて作っているオリジナル商品が所狭しと並んでいます。
“毎日の生活を豊かに楽しく”のコンセプト通り、
ご家族のご理解もあって、
渡辺さんご自身がとても楽しくお店のことをしていて、
心豊かな生活が伝わってくる取材となりました!

(2015年9月 by クワイエメンバー  マユ)