「親子の遊び場 学びの場」に参加しました!
2014年7月9日
北越谷にあるRe:Life2階で「親子の遊び場 学びの場」が開催されました。
- ふれあって遊ぼう
- つくって遊ぼう
- 絵本で遊ぼう
という3つのテーマにそって、子どもは自由に遊んでOK、好きなことをしてOK!
ママは子どもの好奇心や遊びについて、講師の矢生さんからアドバイスを受けられます。
シートの上に並べられたたくさんのクレヨン、マジック、はさみ、のり、色紙、絵本。
この日は「危ないからダメ!汚しちゃうからダメ!」…なーんて言っちゃあいけません。
子どもは五感をめいっぱい使って、いつもと違う姿を見せてくれました。
講座風景(3、4回目)のご紹介
- Re:Life2階室内入口
- 遊びの道具。自由に使えます。
- 絵本「チャイクロ」
- シートの上に道具を広げて始まりです。
- 大きな模造紙がでてきました。
- なにが描けたかな?
- はじめてハサミを持ちました。
- 電車の地図を描きます。
- 自由に過ごす子どもたち。
- ママはゆったり見守ります。
- 遊びの道具。何でもあります。
- 地図はどんどん広がります。
- 真剣にチョキチョキしています。
- いっぱい描けました。
まだまだやります!
次回は、「北越谷公民館 大会議室」に場所を移して開催されます。
いずれも無料です。
お申し込みは氏名・年齢をご記入の上、
「縁の下の力もち」代表 貝塚さん( ennoshita@outlook.jp)まで、メールにてご連絡ください。
- 第5回 7月16日(水) 10時~11時
- 第6回 7月23日(水) 10時~11時
- 第7回 7月30日(水) 10時~11時
(2014年7月 クワイエメンバー by れいなママ、アリス)