おはなし大好き!本・読み聞かせスポット
2013年10月17日
さわやかで涼しい風が吹く季節になりましたね。
親子でゆっくりのんびりとおはなしを楽しみませんか?
読み聞かせをしている場所や本がある場所って図書館だけじゃないんですよ~
いろいろな場所でステキなおはなしと出会ってくださいね♪
名称 1. 場所 |
おはなし・読み聞かせスポット
児童館ヒマワリ
1.越谷市蒲生旭町11-35
毎週月曜日休館(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌火曜日が休館)
年末年始(12月29日から1月3日)
開館時間:9:00~17:00
2.http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/jidokankosodateshien/jidohimawari/jidoukanhimawari.html
3.「ヒマワリかみしばい」
4.毎週土曜日・日曜日・祝日・小中学校の長期お休み期間
11:30~、14:30~ 幼児室
対象:乳幼児(保護者同伴)から
※他の事業との都合により予告無しに中止する場合があります。
5.図書室にて図書の貸出しを行っています。詳細はコチラで↓
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/jidokankosodateshien/jidohimawari/tosyositu.html
児童館コスモス
1.越谷市千間台東2-9
毎週月曜日休館(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌火曜日が休館)
年末年始(12月29日から1月3日)
開館時間:9:00~17:00
2.http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/jidokankosodateshien/jidokosumosu/kosumosu.html
3.「おはなし会」
4.日程はコスモスだよりをご確認下さい。
13:00~13:20 3才以上の未就学児、13:30~13:50 小学1年生~4年生
5.越谷おはなし勉強会の方による読み聞かせ、パネルシアターなど。
3.「かみしばい」
4.毎週土曜日・日曜日・祝日 11:30~、 14:30~
(第2土曜日は15:00~)
3.「かみしばい2」
4.平日随時 11:30~、14:30~
※行事などの都合により、時間の変更や行わない日もあります。予めご了承ください。
3.「おはなし広場」
4.年に4回開催。未就学児と保護者対象。日程はコスモスだよりに告知されます。
5.図書室にて図書の貸出しを行っています。詳細はコチラで↓
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/jidokankosodateshien/jidokosumosu/tosyo.html
越谷市科学技術体験センター ミラクル
1.越谷市七左町2-205-2
休館日:祝日を除く毎週月曜日、祝日の翌日(金曜日が祝日の場合は、翌週の火曜日)、年末年始
開館時間:9:00~17:00
2.http://www.miracle.city.koshigaya.saitama.jp/yomikikase.html
3.「お話の会 グラン・マ」による読み聞かせ
4.日曜日の月1~2回、13:45~、2階レクチャー室 ※日程はURLにてご確認ください。
5.ボランティアによる読み聞かせで、どなたでも参加できます。絵本のほか、手遊びなどもあります。ぜひ、お越しください。
2階の情報コーナーでは科学に関する雑誌、図書、新聞、パソコンをご利用いただけます。
2階のサイエンスプレイルーム(乳幼児室)では、おもちゃの他に絵本があります。
- ゆったりしたムードで私たち親にとっては「お母さん」たちに迎えられてるように感じました。
読み手の個性が味わえて子どもたちは飽きずにたのしめたみたいです。
娘は最前列で身を乗り出して見て聞いていました。(参加者の声)
市民活動支援センター
1.越谷市弥生町16番1号 越谷ツインシティBシティ5階
2.http://koshigaya-activity-support.info/
センター新着情報をご覧ください。
3.絵本のよみ聞かせプラス子育て応援「ぽっぽひろば」
4.10:00~11:30頃まで ※日程はホームページをご確認ください
【本のよみ聞かせ】10:00~(30分~40分間程度) ※絵本の内容は乳幼児~小学校3年生くらいまでになります。
【子育て交流サロン】本のよみ聞かせ後、30分~40分間程度
5.親子で楽しく過ごせる絵本のよみ聞かせや手あそびのほかに、
お子さんを連れてゆっくり話せる自由参加の子育て交流サロンです。
地域家庭文庫 あいのみ文庫(文教大学越谷図書館)
1.越谷市南荻島3337文教大学越谷図書館
開庫日:毎週木曜日14:00~17:00
2.https://www.bunkyo.ac.jp/faculty/lib/klib/ainomi/ainomi.html
3.おはなし会
4.毎月第2木曜日・最後の木曜日の2回、むかしばなしや絵本の読み聞かせ、てあそびなど
あかちゃん(0才児~)1回目:14:45~ 2回目:16:15~
4才~小学生 1回目:14:45~ 2回目:16:15~
5.本の貸し出し 1人5冊、1週間、※休み前(春・夏・冬) 1人10冊
おたのしみ会、春・夏・冬の休み前=手づくりプレゼント=
人形劇・パネルシアター・大型絵本。落語・ミニ演奏会など
- 昨年、あいのみ文庫は30周年を迎えました。かつて文庫に通ってきた子どもが、
ママとなってわが子を連れて来てくれることもあります。あかちゃんと目と目を合わせ、
子どもと繰り返し言葉を交わすと、そこからわらべ歌が始まります。絵本を仲立ちにして、
楽しく子育てをしてほしいと、願っています。 (あいのみ文庫 塩谷さんより) - 文庫のスタッフと一緒に絵本を捜したり、折り紙をしたり、とてもアットホームな雰囲気です。
大学の図書館なので、本も充実していて、小さい子も安心して連れて行けます。(利用者の声)
※越谷市内に8件の地域家庭文庫があります。詳細は、広報こしがや季刊版秋号p9をご覧ください。
NPO法人 子育てサポーター・チャオ
1.イオンレイクタウンmori 3F 赤ちゃん用品売り場レジ前付近
2.http://koko-chao.com/ion.html
3.「おはなし会」
4.火曜日10:30~11:00(祝日、混雑日、年末末年始を除く)
5.絵本、手遊び、パネルシアターなど、楽しい30分です。
参加したお子さんには、シールをさしあげています。
枚数が集まるとかわいいプレゼントがもらえます。
※売り場にて小スペースで行なっていますので、
人数が多い場合は参加をご遠慮いただくことがあるかもしれません。
※お店の混雑が予想される日は開催を中止させていただく場合があります。
教文館 6Fナルニア国
1.東京都中央区銀座4-5-1
営業時間:10:00~20:00
2.http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/
3.子どものためのおはなし会
4.http://www.kyobunkwan.co.jp/narnia/archives/infocat/ohanashikai
5.
- ワンフロアすべて児童書で充実しています!
十数年前、姪に絵本を購入するために何度か行きました。
今もホームページを見る限り、その頃と変わっていない様子です。(利用者の声)
※下の地図には入っていません
日比谷線銀座駅の地下鉄出口A9すぐ近く
本を読む・借りる・買うスポット
地区センター(蒲生地区センター)
1.越谷市登戸町33-16
開館時間:8:30~21:30 (窓口業務は8:30~17:00)
休所日:年末年始(12月29日~1月3日) ※祝日は施設貸出のみとなります。
2.http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/tikusenta/gamou.html
3.読み聞かせはありません。
4.
5.本の貸出しについて・・・
月曜日~日曜日(祝日、年末年始除く) 8:30~17:00
1人3冊、2週間以内、手続は事務室まで
蒲生地区センターの図書コーナー
※本のコーナー・貸出しについては 各地区センターにお問合せください。
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/tikusenta/index.html
フリースペース こしがや絵本館
1.越谷市赤山町1-42-9(越谷駅西口徒歩3分)
開館時間:11:00~18:00 休館日:日曜、水曜、祝日
2.http://www.geocities.jp/koshigayaehonkan/
http://q-waie.koshigaya-kosodate.net/docs/2013052100015/
3.読み聞かせはありません。
4.
5.蔵書は約1000冊。乳児向けの布の絵本・仕掛け絵本から、大人も楽しめる絵本・美術書など幅広く扱っています。
ボランティアのお母さんたちが手作りで作った布の絵本もあります。絵本の貸し出しは行なってません。
- 部屋に絵本以外のいろんなものが置いてあってなんていうか、ちょっとしたカフェ兼雑貨店みたいな感じです。
絵本の棚は充実しています。なかでも手作り布絵本が素敵です。(来館者の声)
埼玉東萌短期大学付属図書館
1.越谷市七左町3-85-1
開館時間・休館日ご確認ください
2.http://www.saitamatoho.jp/library
3.読み聞かせはありません。
4.
5.図書館イベントが年に1~2回開催されます。
平成25年度は7月13日(土)、9月21日(土)に図書館でお楽しみ会が行われました。
7月13日(土)の様子 9月21日(土)の様子
地域開放しております。越谷市内に在住・在勤・在学の方はどなたでも無料で利用できます。
図書の貸出しも行われています。
- 雑誌コーナーもあって、ママ達パパ達がリフレッシュできます。
1階エントランス左側の多目的トイレには、オムツ交換台がありますので赤ちゃん連れでも安心です。
WonderGOO越谷店
1.越谷市七左町2-144 ピアシティ南越谷内
営業時間:あさ10:00~よる12:00
2.http://www.wonder.co.jp/shop/info.php?scd=6564
3.読み聞かせはありません。
4.
5.児童書を多数取り揃えています。
季節のイベントでは店内を装飾し、お客様に喜んでいただけるサービスを実施します。
- 幼児書・児童書が充実。長いすがありゆっくり選べます。
ピアシティ(複合施設)の中なので買い物の途中に立ち寄れて便利です。
※長いすは、本をお探しの方のみご利用いただけます。
アシーネ南越谷店
1.越谷市南越谷1-2876-1 ダイエー南越谷店地下1階
営業時間:9:00~22:00
2.http://www.athine.co.jp/
3.読み聞かせはありません。
4.
5.幼児書・児童書の他に知育玩具も取り扱っています。
アシーネ3つのお得♪
1.ハートポイントが貯まる・使える
2.本以外でも図書カードが使える
3.CD・DVDの予約・注文ができる
※1.2 一部対象外の商品もございます。詳しくは店頭スタッフまで
- 幼児書・児童書が充実。長いすがありゆっくり選べます。
知育玩具は、プレゼントとして喜ばれそうです。
※長いすは、本をお探しの方のみご利用いただけます。
越谷市立図書館
市立図書館(本館)
北部市民会館図書室(北部)
南部図書室(南部)
市民活動支援センター中央図書室(中央)
URL:http://lib.city.koshigaya.saitama.jp/
行 事 名 | 対 象 | 開 催 日 | 内 容 |
おはなし会 |
4歳~小学6年生 | 毎週水曜日(本館) 毎月第3木曜日(北部) 毎月第2木曜日(中央) |
昔話などの語りと絵本 の読み聞かせ |
幼児・小学生 | 毎月第2土曜日(南部) | ||
ちびうさちゃんのおへや | 0・1歳児と保護者 | 毎月第4木曜日(本館) |
わらべうたや絵本の読 み聞かせ |
うさこちゃんのおへや | 2・3歳児と保護者 |
・広報こしがや季刊版秋号6~11ページに図書館の特集記事が掲載されています。ぜひご覧下さい。
※記事中の一部画像、コメント等は、許可をいただき各ホームページより引用させていただきました。
(2013年10月 by クワイエメンバー ゆきだるま)